1. トップ
  2. 診療案内
  3. インプラント治療

口腔外科

親知らず抜歯

安心・安全な親知らずの抜歯

小嶋デンタルクリニックの親知らず抜歯

他の歯科医院で難しいと言われた親知らずの抜歯も当院ではご相談可能です。最新のCT設備を完備し、的確な診査診断を行います。

CT・レントゲン撮影

埋伏し深い親知らずの場合は、顎の下を走行する神経や細かい神経、副鼻腔と距離が近接している場合があり、一般的なパノラマエックスレントゲンでは位置関係を正確に把握することができません。

CTにより正確な診断で術後に起こり得るリスク、抜歯アプローチが明確になり術前に患者様に根拠を持った説明が可能となっています。また事前にアプローチを明確にしておくことで最小限の侵襲で済むことがあり、術後の疼痛や腫脹を抑えることができる可能性があります。

他院では抜歯が難しいと言われ、急性期病院への通院が難しい方は一度ご相談いただければと思います。当院では、独立行政法人桜ヶ丘病院口腔外科や静岡市静岡病院口腔外科と連携し治療を進めています。
静岡市の小嶋デンタルクリニックのレントゲン写真

抜歯が必要かどうかの診査

全てのケースで親知らずの抜歯が必要となることはありません。
咬合関係にある場合や、他の歯牙に影響が出ていない状態であれば抜歯しなくてもよい場合があります。
一般的に抜歯が必要となるケースとしては以下の3パターンが考えられます。しかし、抜歯の選択はあくまで患者様にありますので提案はさせて頂きますが、最終的な判断は患者様の方でして頂きます。

  1. 親知らずが歯周病や虫歯に罹患している状態
    親知らずは中途半端に萌出することが多く、萌出しても方向性が悪いこともあります。そのため清掃性が悪く虫歯や歯周病に罹患してしまうことがあります。
    口腔は一つであるため細菌が他の歯牙に伝播することで健康な歯牙にも影響が出ることがあります。
    歯茎
  2. 親知らずが周辺組織に影響を与えている場合
    親知らずの影響により、手前の歯に虫歯ができてしまったり歯周病となってしまっている場合があります。親知らずが萌出するスペースがなく手前の歯にぶつかってしまっている場合などはそのリスクが非常に高まります。
  3. 親知らずの影響で歯並びが変わってしまう場合
    親知らずが手前の歯を押してしまうことで、噛み合わせに変化をきたすことがあります。また年々歯並びが悪くなってしまう原因として親知らずが圧迫していることがあります。
    矯正治療前に親知らずを抜歯を推奨される場合もあります。

親知らず抜歯の流れ

①事前のレントゲン撮影
抜歯対象となる部位含めたレントゲン撮影を行います。
まずは一般的なパノラマエックス線を撮影します。その後、その状態によりCTでの詳細な診断が必要と判断した場合、患者様の承諾のもとCT撮影を行っていきます。
CT撮影も当院では保険診療で行っております。
②抜歯前準備
抜歯前に炎症がないかどうかを確認します。
強い炎症時は、麻酔が効きにくい状態であったり、無理な出血による菌血症の原因にもなるため一旦抗生剤の内服と洗浄にて炎症状態を抑える必要があります。また口腔内の清掃状態が良くない場合は、治癒不全となることがありますので事前に口腔内をクリーニングし細菌量を減らします。
③抜歯当日
事前のカウンセリングにて静脈内鎮静麻酔にて抜歯を希望の方は、局所麻酔の前に点滴にて静脈内鎮静麻酔を行います。麻酔は局所麻酔ですが、治療中に痛みが出ないようにしっかりと麻酔を効かすようにしています。必要に応じて切開し、分割抜歯を行います。
事前の診査診断にて抜歯のアプローチ方法を決定し、説明させていただいております。
抜歯後は、切開を伴う場合や、抜歯後の欠損部が大きい場合は縫合を行っております。
④抜歯翌日
抜歯後の止血が正常に行われているかどうかの確認、神経に近い抜歯の場合は麻痺の有無の確認、上顎洞などに対する影響の有無の確認を行います。
⑤抜歯後1週間後
抜歯後に縫合を行った方は、1週間後に再度来院して頂き抜糸を行います。
治癒経過に問題がなければ終了となります。

【口腔外科関連記事】

診療案内Guide