Blog
ブログ
- 2023/06/01 外科処置と併用する鎮静麻酔
こんにちは、静岡市駿河区にある歯科医院、小嶋デンタルクリニックです。 歯科治療は比較的外科治療が多い傾向にあります。 – 埋伏抜歯 – 歯周外科手術 – 歯 … 続きを読む 外科処置と併用する鎮静麻酔
→ 続きを見る
- 2023/05/31 噛み合わせに参加しない親知らず
こんにちは、静岡市駿河区にある歯科医院、小嶋デンタルクリニックです。 親知らずは抜歯した方が良いと言われますが、特に抜歯した方が良い親知らずは 1・炎症を繰り返す親知らず 2・虫 … 続きを読む 噛み合わせに参加しない親知らず
→ 続きを見る
- 2023/05/30 下がった歯茎は元通りに治る?7つの原因と3つの治療方法を紹介!
歯茎の位置が下がり、歯根が露出している状態を歯肉退縮と呼びます。 これは、加齢や日頃の生活習慣などによって発生すると考えられており、誰にでも起こり得るものです。 歯茎が下がった状態を放置してしまっては、見た目が損なわれる … 続きを読む 下がった歯茎は元通りに治る?7つの原因と3つの治療方法を紹介!
→ 続きを見る
- 口腔内科と口腔外科の違いは?できることや扱う疾患を詳しく紹介!
口腔関連の治療を専門とする口腔内科と口腔外科。 口腔関連と聞くと、一般的な歯科医をイメージする方もいるかもしれませんが、口腔内科と口腔外科はより幅広い症状に対応する診療科目です。 事故やスポーツでできた外傷や顎変形症など … 続きを読む 口腔内科と口腔外科の違いは?できることや扱う疾患を詳しく紹介!
→ 続きを見る
- インプラント治療の5つのメリットと7つのデメリットを詳しく紹介!
虫歯や歯周病などで欠損した歯を補う治療法には、入れ歯やブリッジ、インプラントなどの選択肢があります。 インプラントとは、体内に埋め込む医療器具・材料のことです。 歯科領域では、顎の骨に埋め込む人工歯根をインプラントと呼び … 続きを読む インプラント治療の5つのメリットと7つのデメリットを詳しく紹介!
→ 続きを見る
- 歯根破折、どこまで残すか
こんにちは、静岡市駿河区にある歯科医院、小嶋デンタルクリニックです。 歯科治療を行う上で一つ患者さんとの話し合いの中で決まる抜歯について。 親知らずなどの抜歯に関しては、なくてもいいものなので … 続きを読む 歯根破折、どこまで残すか
→ 続きを見る
- 2023/05/29 セラミック歯の寿命は?寿命を縮める原因や長持ちさせる5つのコツを紹介!
審美性に優れ、本物の歯と遜色ない美しい見た目を実現できるセラミック歯。 これまでの詰め物や被せ物といった歯科治療では、金属を使用するのが一般的でした。 金属による治療は銀歯とも呼ばれており、見た目も金属そのものです。一目 … 続きを読む セラミック歯の寿命は?寿命を縮める原因や長持ちさせる5つのコツを紹介!
→ 続きを見る
- 歯医者がセラミック治療を勧める理由は?特徴・種類・料金相場などを詳しく紹介
審美性に優れており、天然の歯のような美しい仕上がりを実現できるセラミック歯。 虫歯治療をする際、従来までは欠損部分に金属を詰める方法が一般的でしたが、現在では本物の歯と変わらない程きれいなセラミック歯を選ぶ方が増えていま … 続きを読む 歯医者がセラミック治療を勧める理由は?特徴・種類・料金相場などを詳しく紹介
→ 続きを見る
- 部位ごとに分かれる虫歯治療とは?注目されているセラミック治療の特徴や保険適用になるのか解説
虫歯治療では、部位や範囲に合わせてインレーとラミネートべニアとクラウンの3つが主な治療方法として用いられます。そして、虫歯治療で使用する被せ物、詰め物にセラミック素材を使用することをセラミック治療といいます。 これまでの … 続きを読む 部位ごとに分かれる虫歯治療とは?注目されているセラミック治療の特徴や保険適用になるのか解説
→ 続きを見る
- セラミック歯とは?種類やメリット・デメリット&後悔しないためのコツ
「虫歯を治療したけど、銀歯のギラギラした色が気になる」「保険適用で入れたプラスチックの詰め物が黄ばんできた」など、歯の色でお悩みの方は多いです。 セラミック歯とは、歯科用の陶材(とうざい)で作られた人工歯のことを指します … 続きを読む セラミック歯とは?種類やメリット・デメリット&後悔しないためのコツ
→ 続きを見る