マウスピース矯正
今までの矯正治療の課題
・笑うと矯正器具が見えるのはイヤ
・食事とか大事な日に矯正があるのは不自由
・時間がかかるのが不安
・引っ越しした場合とか治療継続が難しい
これらを解決するのがマウスピース矯正です。
マウスピース矯正の特徴
マウスピース矯正は痛くない!
マウスピース装置は、歯が動くときの痛みを感じにくいように設計されています。
また表面はマウスピースでツルツルしているため、口腔内の粘膜を傷つけたり口内炎ができたりすることはほとんどありませんので、ワイヤーによる矯正時の異物感や痛みはありません。
マウスピース矯正は目立たない!
マウスピースの装置は厚さが0.5mm程度の薄さであり透明な装置です。
そのため装着していてもほとんどわかりません。慣れてくれば会話も普通にできますので、接客業の方やモデルの方など、人前で話す職業の方にもとても支持されている矯正治療です。
マウスピース矯正は取り外せる!
マウスピース矯正の最大の利点はと聞かれたら、この取り外せることが最大の利点だと思います。
ワイヤー矯正は取り外しができないため、食事が不自由になることが多いですがマウスピース矯正の場合は、マウスピースを外して食事を摂ることができます。
また、歯ブラシも外した状態で当てることができますので清潔な環境を保ちやすく歯周病や虫歯リスクを低く保つことができます。
マウスピース矯正は短期間で治療ができる!
マウスピース矯正システムでは、歯の動きを事前にコンピュータ上で予測し効率よく歯を動かすようにしていきます。そのため最短期間での治療効果を得られます。
またゴールをどこにするのかを患者様の方で設定できるのも特徴です。クリニックに来院する回数も最小限で済むため忙しい方にも向いている矯正治療です。
マウスピース矯正の知っておきたい2つのデメリット
-
毎日20時間以上の装着が必要
取り外しができるという反面として、毎日20時間以上は装着していないと歯は移動しません。また移動してもすぐ元に戻ってしまいます。(後戻り)途中で、装着を中断してしまうことで現在使用しているマウスピースが装着できなくなり、最初からやり直しということもあり得ます。
なかなか自分で管理するのが難しい、面倒という方は、固定式の本格矯正がいいでしょう。対応できない症例も多い
以前より対応できる範囲は増えてきていますが、全ての歯並びに対応できるわけではありません。また骨格的に異常がある場合や、移動距離が大きくなる場合は、本格矯正が適応となっていきます。
当院のマウスピース矯正が選ばれる理由
矯正医が在籍
マウスピース矯正でトラブルとなるのが、導入ハードルが低いため経験値の低い歯科医師が担当すると最初の診査診断、治療計画などで方向性がズレ、満足のいく結果が得られないことが一番多い問題です。
当院では、マウスピース矯正だけでなく本格矯正も矯正医で実施しているため矯正医が診査診断や治療計画を立案します。
マウスピース専用の3D光学スキャナーで矯正後のイメージを確認できる
当院では3D光学スキャナーを導入していますので、口腔内をスキャンしたのちに治療後のイメージを確認することができます。これは以前当院がテレビでも取り上げられた矯正治療の3D技術になります。
歯科医師によるカウンセリング
治療開始前にまず歯科医師の方でカウンセリングを行います。レントゲン撮影から口腔内スキャンまで3,300円で実施してまずはマウスピース矯正が可能かどうかも含めた診査診断を行います。
その後カウンセリングを行い治療途中や治療後のアフターケアについてもどの都度しっかりとご相談にのります。
治療の流れ
- 歯科医師によるカウンセリング、事前検査
歯並びの状態、噛み合わせの状態のチェック、レントゲンによる埋伏歯のチェック、3D光学スキャナーによる歯型取りを行い、マウスピース矯正が可能かどうかチェックします。 - 矯正治療の計画及び治療期間、費用の説明、ご契約
事前検査での結果を元に矯正医と共に作成した治療計画を説明致します。
治療計画、費用についてご納得いただければご契約となります。 - マウスピースの発注
採取したデータを各ラボに送付しマウスピースを発注を行います。
マウスピースは全行程もしくは、半分の工程まで一度に製作されます。 - 治療開始
発注したマウスピースが届いたら治療開始となります。最初は順調に経過できているかどうかを月1回チェックさせて頂いております。管理よく自身の交換ができると判断したタイミングで残りのマウスピースを全てお渡しさせていただきます。
その後のチェックは2-3ヶ月に1回を推奨とさせて頂いております。またマウスピースの段階において、歯の一部削る、アタッチメントをつけるなどの工程が出ることがあります。その際は来院していただきます。 - 保定期間
最後のマウスピースが終了したのちに、後戻りを防ぐため保定装置(リテーナー)を装着していただきます。
また最後の終了時に矯正医のチェックを行います。
よくある質問
- Q:現在治療中の歯があるけど大丈夫ですか?
- A:基本的には全ての治療が完了した段階で矯正開始していきます。
ワイヤー矯正と異なりマウスピースは適合が大切であるため、歯の形などが変わらないという前提で開始していく必要があります。歯の治療は、マウスピース矯正前もしくは、矯正後が良いでしょう。
- Q:年齢制限はありますか?
- A:ガイドラインでは年齢制限はありませんが、当院では永久歯列に入った以降での矯正を推奨しています。
- Q:治療期間は平均どれぐらいですか?
- A:治療期間は、歯並びや噛み合わせにも異なりますが平均して1年半から2年ぐらいとなっています。
- Q:本格矯正とマウスピース矯正での治療期間は同じですか?
- A:治療期間については大きな差はありません。ただマウスピース矯正に関しては歯並びの状態や患者様がどれだけ適切に使用できたのかで治療期間が変動します。
- Q:マウスピース矯正からワイヤーの本格矯正に移行することはありますか?
- A:事前の診査の段階で移行する可能性がある場合は説明させて頂いております。またマウスピース矯正を適切に使用していなかった場合のフォローで別途ワイヤーを使用することも稀にあります。
- Q:マウスピース矯正では抜歯せずに治療できますか?また親知らずの抜歯は必須ですか?
- A:スペースがない場合は抜歯を行うことがありますが、抜歯が必要な矯正量である場合はそもそもマウスピース矯正の対象から外れることが多いです。対象だとしても本格矯正に比べ期間がかかる可能性や治りが悪くなることもあるので、抜歯してマウスピース矯正はほとんど行いません。また親知らずに関してはほぼ全てのケースで抜歯を推奨しています。
- Q:マウスピース矯正で失敗することはありますか?
- A:あります。失敗する理由ははっきりしています。
①マウスピース矯正の対象外(診査診断不足)
②マウスピースの適切な時間を装着できていない