Blog
ブログ
ブログ
歯周病の進行-歯周病が進行することで歯が動揺し噛めなくなり抜歯しなくてはいけないケース-
2021/11/16
こんにちは、静岡市駿河区にある歯科医院、小嶋デンタルクリニックです。
歯周病が進行することで歯が動揺し噛めなくなり抜歯しなくてはいけないケースがあります。
しかし、進行し動揺するまで痛みが出てこなかったり、歯周病進行し骨が大きく吸収してきたが、動揺してこないケースもあります。
左下が噛めなくなってきたと訴えて来院された患者様。
以前よりたまに腫脹し出血することもあったがそこまでひどくならなかったため放置していたが、最近噛むのに力が入らなくなってきたとのこと。
レントゲン所見では左下の前歯部から臼歯部にかけて歯周病の進行により歯が浮遊してしまっている状態。
保存が不可能な状態となっています。
上の臼歯部にも歯周病が進行してきており、放置することで動揺し噛めなくなってくることもあります。
歯周病は慢性炎症の一つであるため、ジワジワと進行していき悪くしていきます。
できるだけ早期に気づき治療に介入することが大切ですが、症状が出現しにくいため気が付かないことがあるほか、歯科医院でわかっても痛みがないため治療せずに放置してしまうということも多々あります。
歯周病の治療には動機付けが非常に難しいのが実際です。
しかし歯周病の放置は良くならないほか、悪化し抜歯となることが多いため早めに治療を開始するようにしていきましょう。
コジデン院長ブログ(様々なことをゆる〜く書いています)
→ https://ameblo.jp/kojima-dental
インプラント専用サイト
→ https://ryu-implant.net