Blog
ブログ

サイナスリフトケースのプランニング

2022/04/30

こんにちは、静岡市駿河区にある歯科医院、小嶋デンタルクリニックです。
 
サイナスリフトケースのプランニング。
 

 
既存骨の厚みが2mm程度であるため、サイナスリフトは明らかに必要な状態ですがサイナスリフトを行ったのち、インプラント埋入という流れとなりました。
 
既存骨の厚みが4mm以上存在するようならばサイナスリフトと並行してインプラント埋入することがありますが今回は既存骨で支えられる厚みが2mmしかないため、インプラントが定着できる可能性は低いと判断しました。
 
インプラント埋入と骨造成を併用して同日で行う場合は、既存骨がどの程度あるかによります。
 

骨造成しない既存骨部分でインプラント埋入初期は骨結合が起こり安定させ、骨造成部分に関しては6ヶ月かけて骨が形成されインプラント体と骨結合してくるため、ある程度既存骨が必要なのです。

 

よって既存骨より骨造成部分が多くなるようであれば2回に分けて行ったほうが確実というわけです。
 
今回も臼歯部ですので最低でも8.5mm以上のインプラントを埋入したい。可能であれば10mmのインプラントが良いですので、既存骨が現在2mm程度しかないとなると、骨造成でできる骨が8mm。

 

明らかに骨造成部分でインプラントを支えなければなりません。
骨造成は生体反応を見ながら骨ができたりできなかったり。骨造成が満点でも宿主側が受け入れてくれない場合もあるため、やってみて評価という要素が意外と多いのが実際です。
 
このような場合はまず、サイナスリフトおよび骨造成。
6ヶ月後に再度CT撮影を行いどの程度骨が回復できているのかを確認したのち埋入となります。
必要に応じてもう一度骨造成をする場合もあります。
 
CTで見ると手前の歯もかなり限界にきているのがわかります。
将来的には14/15は抜歯して14インプラント埋入して16とのブリッジが考えられます。
その支台とするためにも、16のサイナスリフトと骨造成は大切です。
 
 
 
 
 
コジデン院長ブログ(様々なことをゆる〜く書いています)
https://ameblo.jp/kojima-dental

インプラント専用サイト
https://ryu-implant.net