Blog
ブログ
抜歯後の出血はいつまで?
2022/02/07
こんにちは、静岡市駿河区にある歯科医院、小嶋デンタルクリニックです。
抜歯後に気になること。
この出血いつまで続くのか?
そう思った方は非常に多いと思います。
実際当院の患者さんでも抜歯後の出血について、抜歯した当日に電話があったり相談があったりすることもあります。
結論から言うと、抜歯当日は唾液に混じって血の味はします。
抜歯して縫合まで行っていても、創部から血が滲んできてしまいます。
また口腔内は皮膚などと違い、常に唾液があり乾燥しない環境にあるため血が固まりにくい傾向にあります。
唾液により全体的に広がりやすいという傾向にあります。
抜歯後の止血確認として、拍動して出血が出ていないことや圧迫して止血した後に、ガーゼを外して数秒以内に再出血していないというのが止血したという判断としているため、多少の血が滲む程度はやはり口腔内ですのであります。
厳密には当日の夜もしくは抜歯翌日の朝になればほぼ止血していることが多いです。
また夜にかけて体温が上がりますので、出血もしやすくなるのもあります。
気になる方は、ガーゼをしっかり噛んで圧迫止血を行うのが自宅での対処法です。
15分程度しっかり噛んでいれば血液疾患などがなければ止まってきます。
それでも口の中が血でいっぱいになってしまうようなずっと出ている状態であれば抜歯したクリニックに連絡するようにしましょう。
あとは抜歯当日翌日はあまり強くうがいなどはしない、硬いものなどは食べない、抜歯した側に歯ブラシを強く当てないなどの処置も大切となります。
気になる方はご連絡ください。
コジデン院長ブログ(様々なことをゆる〜く書いています)
→ https://ameblo.jp/kojima-dental
インプラント専用サイト
→ https://ryu-implant.net