ブログ
サージカルガイドの有効性
2020/07/30
こんにちは、静岡市駿河区にある歯科医院、小嶋デンタルクリニックです。
現在のインプラント治療において必須とも言えるのが「サージカルガイド」
以前は、作成するのにかなりの手間を要すること、価格が高いこと、適合や整合性の不安からインプラント治療においてガイドを用いてオペを行うことは全体の2割程度でしたが、現代のインプラント治療は半数以上がガイドオペを行うようになっています。
ガイドオペは、その適合性はもちろんですが、実際のCTとの整合性という点が最も大切なポイントとなります。
これはサージカルガイドを装着した状態でCT撮影を行ったレントゲン。
白い濃い線が2本見えると思いますが、これがサージカルガイドのホールと呼ばれる部分。ここから真下にインプラントを入れていきます。
単純にこの真下にしっかりと骨がなければガイドオペの意味がありません。
レントゲン写真で確認すると、真っ直ぐ骨に向かっているのがわかります。
少し角度を変えて。
位置的には良いですね。
この適合が良いので、切開なしでのノンフラップオペレーションが可能となります。
今回のこのケースは、骨を部分的に追加する予定ですので切開して開けますが、基本的には切開しません。
さて今回のこのケース、全身的な事情がありCT撮影しガイドを作成してから数ヶ月経過していたため、適合確認のためもう一度CT撮影をさせていただきました。
というのも、骨というのは常にリモデリングといって、骨を壊したり作ったりを繰り返して安定を保っています。
そのため、骨の状態が変化している可能性があったのです。
ガイド作成するために撮影した数ヶ月前のCT
今回、ガイドの適合と骨のチェックを行うために撮影したCT
そうなんです。
少し骨が回復してきているのです。
最初は絶対的に、骨造成が必要だったのですが、今回のCTをみると骨造成は必要であるが、量を少し減らせそうな感じです。
骨は基本的に放置していることで、吸収(溶けてしまう)してしまいますが、今回一部回復してきましたね。
このようにサージカルガイドの適合や、整合性というのはここまで進歩してきています。
いかに治療計画通りにインプラントが埋入することができるかが大切なこととなります。
長期的維持のためにも、絶対的に必要なことだと考えます。
コジデン院長ブログ(様々なことをゆる〜く書いています)
→https://ameblo.jp/kojima-dental
トライアスロンで健康ライフブログ(趣味のトライアスロンのレース記です)
→http://triathlon51.com
インプラント専用サイト
→ https://ryu-implant.net