ブログ
歯のホワイトニングの値段相場は?値段の内訳や費用を抑えるコツ
2023/10/24
「ホワイトニングの値段相場はいくら?」「施術費用を抑える方法を知りたい」という疑問がある方もいるでしょう。ホワイトニングの値段相場は、方法や種類に応じて大きく異なります。
例えば、クリニックで施術するオフィスホワイトニングの場合、値段相場は20,000円〜70,000円程度と高額になりやすく、一方で自身の手で行うセルフホワイトニングであれば、費用は1回あたり2,000円〜5,000円程度で収まります。
それぞれの方法で値段、特徴、メリット・デメリットが異なるため、各方法を十分に理解した上で検討することが大切です。
この記事では、ホワイトニングの値段相場、施術費用を抑える方法について詳しく解説します。ホワイトニングを検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。
ホワイトニングの値段相場
ホワイトニングの値段相場は、施術の方法や種類に応じて異なります。以下の4種類に分けて、値段相場をそれぞれ解説していきます。
- ホームホワイトニング
- オフィスホワイトニング
- デュアルホワイトニング
- セルフホワイトニング
各ホワイトニングの詳細を順番に見ていきましょう。
ホームホワイトニング
ホームホワイトニングとは、自宅で行うホワイトニングのことです。クリニックで受け取ったマウスピースや薬剤を使用し、自身のペースで施術を進めます。
具体的には、マウスピースにジェル状の薬剤を入れて装着し、薬剤を歯に浸透させて白くしていきます。薬剤は歯磨き粉のような感覚で、初心者でも簡単に扱うことが可能です。施術時間や回数はクリニックの指示に従い、数週間かけて施術を進めていきます。
ホームホワイトニングの値段相場は20,000円〜50,000円程度で、内訳は以下の通りです。
- マウスピースの作成:15,000円〜40,000円程度
- 薬剤:5,000円〜10,000円程度
ホワイトニングを行う歯の本数や片顎によって料金が異なる場合があります。
オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングとは、クリニックで直接施術を受けるホワイトニングのことです。歯科医師・歯科衛生士によって行われ、専門の機器や薬剤が使用されます。
施術内容は、高濃度のホワイトニング剤を歯に塗布し、薬剤を活性化させる機器を用いるなどが一般的です。最大のメリットは短時間で効果を得られる点で、施術は1〜2時間程度で完了します。
オフィスホワイトニングの値段相場は20,000円〜70,000円程度です。高い効果が期待できる分、ほかの方法に比べて値段が高く、施術中に痛みが発生する可能性があります。
デュアルホワイトニング
デュアルホワイトニングは、ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを組み合わせて施術を進める方法です。この方法では、両方のメリットを活かすための施術が行われます。
施術の流れとしては、まずクリニックでカウンセリングを受け、その後に高濃度のホワイトニング剤を使った施術を受けます。施術後は、自宅でマウスピースを装着し、継続的にホワイトニングを行います。
2種類の方法を併用することで、ホワイトニングの効果を高め、長持ちさせることが可能です。
デュアルホワイトニングの値段相場は、50,000円〜80,000円程度と比較的高めです。クリニックや使用する材料、セット内容によって価格が変動する場合があります。
セルフホワイトニング
セルフホワイトニングは、その名前の通り自身の手でホワイトニングを行う方法です。セルフホワイトニングには大きく以下の2種類があります。
- 市販のホワイトニングキットを使用する方法
- サロンのホワイトニングキットを使用する方法
市販のホワイトニングジェルやマウスピースを使用すれば、費用を抑えてホワイトニングを行えます。費用は購入するキットによって異なりますが、数千円程度に抑えることが可能です。
一方、サロンのホワイトニングキットを使用する方法では、サロンに出向いて必要なキットを購入し、自身でホワイトニングを行います。費用は1回あたり2,000円〜5,000円程度です。
これらのセルフホワイトニングは費用が安く、手軽に行える点が最大のメリットです。
しかし、ホワイトニングの効果が控えめであることから、数日〜数週間で元の状態に戻る可能性があります。
ホワイトニングの値段の内訳
ホワイトニングを受ける際の総費用は、いくつかの費用に分かれています。基本的な内訳は以下の通りです。
- 診察費
- クリーニング費用
- コーティング費用
- アフターケア費用
費用の内訳はクリニックによって異なる場合もあるため、ホワイトニングの施術を受ける前に確認することをおすすめします。
診察費
クリニックでホワイトニングを受ける場合、施術前に診察が必要です。この際、歯の健康状態やホワイトニングの適性などが確認されます。
▼具体的な診察内容
- 歯の健康診断
- 口腔内カメラによる詳細確認
- ホワイトニングの説明・相談
ホワイトニングの総費用には、この診察費も含まれます。ホワイトニングに対して不安点や疑問点がある場合は、診察時に相談しておきましょう。
クリーニング費用
クリーニングとは、ホワイトニング施術前に行う歯石の除去や、歯の表面を清潔にするための処置のことです。
クリーニングを施すことで、ホワイトニングの効果が向上することがあります。
クリニックによってはクリーニングを省略することもできますが、ホワイトニングの効果をより高めたい場合は、ホワイトニングと合わせて受けるようにしましょう。
なお、審美目的のクリーニングは自由診療なので保険は適用されません。ホワイトニング費用のほかに、4,000円〜10,000円程度の費用がかかります。
ホワイトニング費用
メインの費用となるのが、このホワイトニング費用です。名前の通り、歯を白くするための施術にかかる費用となります。
▼施術の具体的な内容
- マウスピースの作成
- ホワイトニングジェルの塗布
- 特殊なライトを用いた照射
ホワイトニング費用としてクリニックの公式サイトなどに記載されている費用は、ホワイトニングにかかる費用だけの場合がほとんどです。
ホワイトニング費用の相場は20,000円〜100,000円程度で、使用する方法や材料、クリニックによって異なります。
コーティング費用
ホワイトニングの施術後、歯の表面にコーティングを行うクリニックもあります。
ホワイトニング後は歯が着色しやすいため、このコーティングによって歯の表面を保護し、効果を持続させます。
ホワイトニングを行う上でコーティングは必須ではなく、クリニックによって施術の有無が異なります。このコーティング費用が全体の料金に含まれているのかは、事前に確認しておきましょう。
アフターケア費用
ホワイトニングは一度施術を受けて完了ではありません。施術が終わった後は、美しい歯を長く保つために定期的なメンテナンスが必要です。
具体的な内容としては、軽度のクリーニング、コーティングの再塗布、状態の確認・アドバイスなどが含まれます。
ホワイトニングの総費用に含まれているケースもありますが、別途アフターケア費用が発生する場合もあります。
▼1年間にかかるメンテナンス費用の相場
- ホームホワイトニング:5,000円〜20,000円
- オフィスホワイトニング:20,000円〜80,000円
- デュアルホワイトニング:30,000円〜100,000円
- セルフホワイトニング:数千円〜50,000円
歯の質や着色の程度によって、メンテナンスを実施する頻度が異なります。施術を受ける前に、アフターケア費用の確認を行いましょう。
ホワイトニングの値段が高い理由
ホワイトニングの値段が高い主な理由は、高品質な薬剤を使用し、継続的なメンテナンスが必要になるためです。
ホワイトニングは施術を一度受けて完了ではなく、効果を持続させるためには定期的にメンテナンスやケアをしなければなりません。
そのため継続的な費用が必要となり、総費用がかさんでしまう可能性があります。さらにホワイトニングは原則として、審美目的の施術であるため保険適用外です。
健康保険の対象となる施術は医療行為に限られており、審美目的で施術を受けるホワイトニングの費用は全額自己負担です。
▼ホワイトニングの値段が高い主な理由
- 専門的な技術と経験が必要
- 高品質・安全性の確保のため特別な薬剤を使用する
- 施術前後にカウンセリングとアフターケアが必要
- 効果を長期間維持させるために継続的なフォローアップが必要
- 原則として保険適用外で全額自己負担となる
ホワイトニングの値段を抑える方法
「ホワイトニングの値段が高すぎる」「施術費用を安く抑えたい」と感じる方もいるでしょう。ホワイトニングの施術にかかる費用は、以下の方法で安く抑えることが可能です。
- サロンでセルフホワイトニングを行う
- 自分でホワイトニンググッズを使用する
- コスパが良いホームホワイトニングを行う
それぞれの方法を一つずつ解説していきます。
サロンでセルフホワイトニングを行う
サロンでセルフホワイトニングを行えば、オフィスホワイトニングやデュアルホワイトニングなどの専門的な施術に比べて費用を抑えられます。
値段を抑えられる理由は、専門家による手間が少なく、自分自身で施術を進めるためです。
サロンのスタッフに相談しながら施術を進められますが、有資格者の歯科医師・歯科衛生士が在籍していないため、漂白効果のある成分が配合された薬剤など、一部薬剤を使った施術を受けられません。
専門のクリニックで受けるホワイトニングに比べて、効果が出にくい可能性があることを覚えておきましょう。
自分でホワイトニンググッズを使用する
市販のホワイトニンググッズを使用することで、施術にかかる費用を大幅に抑えることが可能です。市販のものだと数百円から数千円で手に入るものもあり、手軽にホワイトニングを実施できます。
例えば、歯を白くする目的の歯磨き粉や歯の消しゴムなどがこれに該当します。
しかし、費用を大幅に抑えられるというメリットがある一方で、高い効果には期待できないというデメリットが存在します。また、研磨剤で歯のエナメル質を傷つけるリスクがある点も覚えておきましょう。
コスパが良いホームホワイトニングを行う
コスパが良いホームホワイトニングを行うのも一つの手です。ご自身の手でホワイトニングを行うことで、直接施術を受けるよりも費用を抑えられます。
ホームホワイトニングでは、歯科医師とのカウンセリングを経て施術が始まるため、自身の状況に合ったホワイトニングを始めやすいという特徴があります。クリニックごとの料金を比較し、コスパの良いホームホワイトニングを見つけましょう。
なお、小嶋デンタルクリニックでは痛みの少ないホワイトニングを提供しております。ご自宅で専用のマウスピースを使用するホームホワイトニングであり、オフィスホワイトニングに比べて費用を抑えられます。
まとめ
本記事では、ホワイトニングの値段相場、総費用の内訳、値段を抑える方法について解説しました。各ホワイトニングの値段相場は以下の通りです。
ホワイトニングの種類 | 値段相場 |
ホームホワイトニング | 20,000円〜50,000円程度 |
オフィスホワイトニング | 20,000円〜70,000円程度 |
デュアルホワイトニング | 50,000円〜80,000円程度 |
セルフホワイトニング | 2,000円〜5,000円程度 |
ホワイトニングの費用は原則として保険適用外であり、値段が高くなるケースがあります。
値段を少しでも抑えたい方は、サロンでのセルフホワイトニング、ホワイトニンググッズの使用、コスパが良いホームホワイトニングなどをご検討ください。
小嶋デンタルクリニックでは、ご自宅で行うホームホワイトニングを提供しております。施術中の痛みが少なく、ご自身のペースで進められます。ホワイトニングを検討している方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。