ブログ
分岐部病変とは
2021/04/03
こんにちは、静岡市駿河区にある歯科医院、小嶋デンタルクリニックです。
歯の根の数は部位によって変わってきます。
一般的には、前歯は単根と呼ばれる1つの根(根管は複数の場合あり)、奥歯は複数根。
奥歯は咬合力に耐えなければいけなく、垂直的な力が加わるため太く、複数存在します。
しかし、前歯は垂直的な力は正常な咬合関係では起こらないため、水平的な力をフォローすれば良いため単根となります。
今回、奥歯が腫脹すると訴えて来院された患者さま。
レントゲンを撮影するとこのような状態でした。
奥歯においては歯根は2−3根存在しており、分岐部と呼ばれる部分が存在します。
本来はこの分岐部は骨に覆われているのですが、なんらかの原因で細菌が入り込むことで分岐部に炎症が出現していきます。
今回のこのレントゲンで確認できるように、分岐部にはっきりと黒く骨が抜けてしまっている状態です。
この骨が抜けてしまっている部位に、不良肉芽組織が溜まっており腫脹の原因となっています。
治療方針としては根管治療を行い、その後分割し分岐部を掻破していくこととしました。
分岐部病変ができる原因は様々あります。
・歯周病の進行
・髄床底の破折や穿孔
・歯根破折
・側枝の存在
今回の場合は、2つの歯根が存在しますが遠心根と呼ばれる後ろの根に亀裂が入っていたことによるものでした。
分岐部掻破後、保存が可能かどうかもう一度精査する必要があります。
歯根も吸収によりかなり細くなってきているため、残せたとしても再度咬合力に耐えれるかどうか。
歯は残すことにフォーカスを当てがちですが、そもそも咬合として機能しなくてはいけません。
せっかく残せたのに、噛めないというのは残したうちに入らないと思います。
残せて、咬合にも問題なく機能できる。これが理想です。
しっかりと噛めて機能できる歯を目指しましょう!
コジデン院長ブログ(様々なことをゆる〜く書いています)
→https://ameblo.jp/kojima-dental
トライアスロンで健康ライフブログ(趣味のトライアスロンのレース記です)
→http://triathlon51.com
インプラント専用サイト
→ https://ryu-implant.net