ブログ
口内炎に対する治療法や対処法
2024/12/03
こんにちは、静岡市駿河区にある歯科医院、小嶋デンタルクリニックです。
本日は多くの方が経験する「口内炎」についてお話しします。
口内炎は口腔内の粘膜にできる炎症で、小さいものでも痛みが強く、日常生活に影響を及ぼすことがあります。歯科治療を受ける際にも口内炎が口腔内にあると治療しにくいのが実際です。
口内炎は主に以下の種類があります。
– **アフタ性口内炎**
→最も一般的で、境界明瞭な潰瘍が特徴です。どこでも発症し、口腔内を傷つけた部位の細菌やウィルス感染、ストレスや栄養不足が原因とされています。
– **ヘルペス性口内炎**
→単純性ヘルペスウイルスによるもので、水疱や強い痛みを伴います。乳幼児に多く、腫脹なども伴います。
– **カタル性口内炎**
→粘膜が赤くなり腫脹傾向があります。ヒビ割れや赤い斑点がでますが、アフタ性と比べると境界ははっきりしないのが特徴です。原因はアフタ性口内炎がとほぼ同じです。外傷や熱い食べ物による刺激で発生します。
治療法としては、軽度の口内炎は自然治癒することが多いですが、痛みを軽減し、早く治すために、軟膏塗布や、歯科医院でレーザー照射などが有効的です。
口内炎にかかりやすい方はいます。単に栄養不足やストレスとも言えないのが実際で、頻度が高い場合は自己免疫疾患との鑑別も必要であるため頻発するようなら全身的検査が必要だと考えます。
口内炎は辛いですが、早期にレーザーなどでアプローチすると症状が緩和できることがあります。我慢せずに歯科医院に相談してみましょう。
コジデン院長ブログ(様々なことをゆる〜く書いています)
→ https://ameblo.jp/kojima-dental
インプラント専用サイト
→ https://ryu-implant.net