Blog
ブログ

初期虫歯に対する対応

2024/07/06

こんにちは、静岡市駿河区にある歯科医院、小嶋デンタルクリニックです。
 
虫歯の治療、どこまでするか。
 
他の歯科医院で健診したところ虫歯が10本以上あると言われた。でも全部症状もない。
 
確認すると、欠損を伴う虫歯はないけれど、初期虫歯や虫歯になりそうなところは何箇所かある状態。
 
初期虫歯、いや虫歯までいかないけど虫歯リスクがある部位といったところが合計で10本ぐらいか。さてこれを治療するかどうかが問題となります。
 
私は基本的には初期虫歯は治療しない方針としています。
 
もちろん、清掃状態が悪くて、初期虫歯の他にも治療しなければいけない虫歯がたくさんある方は、初期虫歯は進行することが目に見えるので、そういった口腔内環境の方は初期虫歯であっても治療することがあります。
 
しかし清掃状態がよく、ブラシによる管理ができると考えられる場合は治療はしません。
 
というのも、削ったら何かしら詰める必要がありますが、その詰めるためにもある程度削らなくてはいけないのです。
 
いくら小さいからといって、小さいところだけ削ることはできますが、その小さいところだけに詰め物を行うというもは材料の性質上難しいのです。
 
もう少し簡単に言うと、虫歯を削る切削器具の大きさより、詰めるための器具の先端が大きければ、いくら最小限に削っても詰められないことになります。
 
再治療にならないためには、確実に封鎖が求められますので結局のところ虫歯の大きさに対して余分に削ることが必然となります。
 
初期虫歯の場合はそうなることが多く、清掃状態がよく管理が良い方は削らずに、ブラッシングやフッ素塗布などにより再石灰化を促したり、予防することにしています。
 
定期的に歯科医院でチェックする理由付けにもなりますし、その方が長期的に口腔内をきれいに管理し続けることができます。
 
それにやはり小さいからといえど、詰めれば人工物ですので取れる可能性、隙間が開く可能性、それによってまた虫歯になる可能性もある。
 
ですので、初期虫歯に対しての治療は結構慎重になります。
 
その方のパーソナリティや生活環境や、口腔内環境によって治療を決めています。
 
患者さんから希望があればその辺りお話しした上で行っていますのでご相談ください。
 

 
 
 

コジデン院長ブログ(様々なことをゆる〜く書いています)
https://ameblo.jp/kojima-dental

インプラント専用サイト
https://ryu-implant.net