Blog
ブログ

口内炎の原因

2023/07/08

こんにちは、静岡市駿河区にある歯科医院、小嶋デンタルクリニックです。

 

できると痛くて食事も憂鬱になることもある口内炎。

 

すごくできやすい方もいらっしゃいます。

 

口内炎は、口腔内の粘膜にできる潰瘍状の炎症です。口内炎の原因はさまざまですが、一般的な原因として以下の5つが挙げられます

 

1. 外傷や刺激:口内炎は、口腔内の粘膜が外傷や刺激によって損傷を受けたときに発生することがあります。例えば、固いものを食べていて粘膜を傷つけた、歯ブラシによる刺激により粘膜を裂傷してしまった。

 

2. 栄養不良:栄養バランスの悪い食事やビタミン不足は、口内炎の原因になることがあります。特にビタミンB群や鉄分の不足は口内炎の発生を引き起こすことがあります。

 

3. 免疫力の低下:免疫力が低下していると、口内炎の発生リスクが高まります。免疫力の低下は、風邪やインフルエンザ、ストレス、疲労、慢性的な疾患などによって引き起こされることがあります。

 

4. アレルギー反応:特定の食品や口腔衛生用品に対するアレルギー反応が口内炎を引き起こすことがあります。アレルギー反応によって口腔内の粘膜が刺激され、炎症が生じます。

 

5. 感染症:ウイルスや細菌の感染が口内炎を引き起こすことがあります。ヘルペスウイルスや口内炎ヘルペスウイルス(単純ヘルペス)が原因となる口内炎がよく知られています。

 

これらは一般的な口内炎の原因の一部ですが、個人の状況や口腔内の特定の要因によっても原因は異なる場合があります。口内炎が頻繁に発生する場合や治りが遅い場合は、歯科医師や医師に相談するといいでしょう。

 

 

 

 

コジデン院長ブログ(様々なことをゆる〜く書いています)
https://ameblo.jp/kojima-dental

インプラント専用サイト
https://ryu-implant.net