Blog
ブログ

セラミック歯とは?種類やメリット・デメリット&後悔しないためのコツ

2023/05/29

「虫歯を治療したけど、銀歯のギラギラした色が気になる」
「保険適用で入れたプラスチックの詰め物が黄ばんできた」など、歯の色でお悩みの方は多いです。

セラミック歯とは、歯科用の陶材(とうざい)で作られた人工歯のことを指します。
天然の歯のような自然な見た目のため、審美治療はもちろん、虫歯治療の際の詰め物や被せ物としてセラミック歯を選ぶ人も増えています。

セラミック歯にはさまざまな種類があり、それぞれ特徴が異なります。

この記事では、セラミック歯について詳しく解説します。メリットやデメリット、セラミック治療で後悔しないためのポイントも合わせて解説しますので、ぜひ納得できるセラミック治療につなげてみてください。


セラミック歯とは?

セラミック歯とは、セラミック(歯科用陶材)製の人工歯のことです。
丈夫で美しいツヤがあり汚れがつきにくく、まるで天然の歯のような自然な透明感のある見た目に仕上げられるという特徴があります。

よく使用される歯科用素材としては、セラミックや銀歯の他にも白い色のコンポジットレジン(樹脂・プラスチック)がありますが、吸水性があるため時間の経過によって黄ばみや劣化が起こってしまいます。

一方、セラミックは非常に劣化を起こしにくい素材のため、美しい見た目を保ち続けながら再治療のリスクも軽減できるのです。

CAD/CAM冠・セレック治療との違い

CAD/CAM冠とは、歯科用のCAD/CAM(Computer Aided Design/Computer Aided Manufacturing)システムを使って設計・制作した被せ物のことを指します。

CAD/CAM冠の一つで、世界で最も多く使われているシステムが「セレック(CEREC)」です。

一般的にCAD/CAM冠というと、セラミックとレジンを混ぜたハイブリッドセラミックの素材で作った被せ物を指すことが多いようですが、オールセラミックの素材も使用できます。

システムを使って制作するため歯科技工士が制作するような細かい色の入れ方などはできないものの、「費用を抑えてセラミック治療をしたい」という場合は選択肢の一つとして考えてみるのもおすすめです。

【関連記事】

CAD/CAM冠とセラミックとの違い

セレックによるセラミック治療


セラミック歯の種類と価格の相場

セラミック歯にはさまざまな種類があり、それぞれ特徴や費用が異なります。
ここから種類ごとに解説していきます。

【関連記事】

セラミックの種類は?選択するポイント

e-max(オールセラミック)

e-max(イーマックス/エンプレス・マックス)は、イボクラールビバデント社が開発したニケイ酸リチウムガラスを主成分にしたセラミック素材です。

天然の歯のような自然な透明感があり、変色が少なく、従来のオールセラミックに比べて耐久性が高いことが特徴です。
e-maxのインレーは4~6万円ほど、クラウンは7~10万円ほどが費用相場となります。

ジルコニア(オールセラミック)

オールセラミックの最高峰ともいわれるジルコニアは人工ダイヤモンドとも呼ばれ、高い審美性と強度を兼ね備えた素材です。

e-maxよりもさらに強度が高く、噛み合わせの強い奥歯の治療にも使用可能です。
その他、インプラントや連結、ブリッジなどさまざまな症例に対応できます。

ジルコニアは骨と結合するほど生体親和性が高く、現在のインプラント治療では金属製のチタンインプラントが主流ですが、ジルコニアインプラント治療も日本で増えつつあるようです。

ジルコニアのインレーは4~6万円ほど、クラウンは10~20万円ほどが費用相場となります。

陶材焼付鋳造冠(金属+セラミック)

陶材焼付鋳造冠(メタルボンド)とは、金属で作った土台の上にセラミックを焼き付けた被せ物のことです。

金属を使用するため頑丈なことがメリットですが、金属アレルギーや歯茎黒ずむリスクがあります。
また、すべてセラミックで作ったオールセラミックと比較すると透明感や白さが劣り、角度によっては金属の土台が見えてしまうことがあります。

陶材焼付鋳造冠(メタルボンド)の費用相場は8~15万円ほどとなります。

【関連記事】

メタルボンドと、オールセラミックの違い

ハイブリッドセラミック(レジン+セラミック)

ハイブリッドセラミックは、レジン(歯科用プラスチック素材)とセラミックを混ぜて作る素材です。
レジンを混ぜ合わせることで、オールセラミックよりもコストを抑えて治療できます。

ただし、オールセラミックと比べると透明感や見た目の美しさは劣り、変色しやすいというデメリットもあるため、よく考えて比較した上で検討しましょう。
透明感に欠けることや変色の懸念を考えると、前歯の治療にはあまりおすすめできない素材です。

ハイブリッドセラミックはインレーが3万円ほど、クラウンが4〜8万円ほどが費用の目安です。
保険適用のハイブリッドセラミック(被せ物のみ)の場合、1万円ほどが目安です。


セラミック治療の種類

ここでは、セラミック治療の種類をご紹介します。

セラミックインレー治療(詰め物)

セラミックインレー治療は、小さな虫歯の治療の場合などに使われます。
小さな虫歯を削り取った部分の型を取り、セラミックの詰め物を詰めて治療します。

周囲の歯と馴染む色に調整するため、詰め物をしているとわからないようなきれいな仕上がりにできます。

セラミッククラウン治療(被せ物)

根管治療(神経を取る)が必要な大きな虫歯の場合は、セラミッククラウン治療で治療します。
虫歯を治療したあと土台(コア)を作り、型をもとに作成した被せ物を被せて治療します。

セラミック素材を使用するため、隣り合った歯と馴染む仕上がりにすることが可能です。

セラミックブリッジ治療

ブリッジ治療とは、失った歯の両隣の歯を支えにして、橋を架けるようにして人工歯で補う治療のことです。

保険適用のブリッジの場合、金属を使った銀色の人工歯を使用するため、「見た目が気になる」というケースが少なくありません。
セラミックブリッジ治療の場合、自分の歯の色に合わせた自然なブリッジ治療ができます。

【関連記事】

セラミックによる接着性ブリッジ

セラミックラミネートベニア治療

セラミックラミネートベニア治療とは、歯の表面をごく薄く削り、セラミックの人工歯を貼り付ける治療です。

短期間で歯を白くしたい、歯と歯の隙間を埋めたい、歯の形を変えたいなどの場合に選択されます。


セラミック歯のメリット

ここから、セラミック歯のメリットについて解説します。

【関連記事】

汚れのつき方が違う!セラミックのメリット

天然歯に近い高い審美性がある

セラミック歯の大きなメリットが、天然歯に近い高い審美性です。

ホワイトニングでは思うような効果が得られなかった場合や、神経を取ったことで歯が変色してしまった場合も、本物の歯のように透明感のある美しい仕上がりにできます。

白さや見た目を調節できる

セラミックは、白さや見た目を細かく調整できることも特徴です。

歯の色は、人それぞれ異なります。単に真っ白にするのではなく、一人ひとりの患者さんの歯の色に合わせることで、自然な仕上がりのセラミック治療ができます。

【関連記事】

セラミック治療における歯の色

虫歯・歯周病リスクを抑えられる

セラミックはつるつるしており、銀歯やレジンと比べると歯垢などの汚れが付着しにくいです。
そのため、虫歯や歯周病のリスクを抑えることにもつながります。

汚れにくく白さが長持ちする

セラミックは汚れにくく、変色を起こしにくいため、白さが長続きすることもメリットです。

レジンやハイブリッドセラミックは費用は抑えられるものの、経年によって変色が起こってしまうため、白さを長持ちさせたい場合はオールセラミックがおすすめです。

金属アレルギーのリスクがない

金属を使用しないセラミック治療であれば、金属アレルギーを起こすリスクがないこともメリットです。
金属アレルギーの方も安心して治療が受けられます。

金属の溶け出しによる歯茎の黒ずみが起こらない

口腔内で金属が溶け出すと、歯茎が黒ずんでしまうことがあります。金属を使わないセラミック治療であれば、金属の溶け出しによる歯茎の黒ずみが起こるリスクがありません。


セラミック歯のデメリット

メリットの多いセラミック歯ですが、いくつかのデメリットもあります。
治療を受ける前にはデメリットも把握しておき、納得のいく治療につなげましょう。

費用が高くなる傾向にある

セラミック治療は自費診療となるため、保険診療と比べて費用が高くなる傾向にあります。
歯科クリニックによっても費用は異なるため、歯科医師の経験や技術なども踏まえて、自分に合った治療を受けることが大切です。

割れることがある

セラミックは丈夫な素材ではあるものの、歯に強い衝撃がかかった場合などに割れてしまうことがあります。
強い力がかかる奥歯には、ジルコニアセラミックなど強度の高い素材を使用するといった工夫をすることが大切です。

審美治療では健康な歯をある程度削る必要がある

ラミネートベニアなどの審美治療やセラミック矯正では、健康な歯を削る必要があります。
削る量をなるべく抑えて治療するものの、冷たいものや温かいものが歯に染みたり、歯の寿命が縮まったりする可能性があります。


セラミック歯の取り付け方・セラミック治療のやり方

一般的には、セラミック歯の治療は以下のような流れで行われます。

  1. カウンセリング
  2. 麻酔
  3. 歯を削る
  4. 仮歯の作成&型取り
  5. セラミック歯の装着&調整

虫歯が大きく根管治療が必要な場合は、神経を抜いたり薬を充填するといった治療などが必要です。


セラミック治療で後悔しないためのポイント

ここからは、セラミック治療で後悔しないためのポイントをご紹介します。

美しさ重視ならオールセラミック

セラミック治療を受ける人の中には「見た目を美しくしたい」という人が非常に多いです。

美しさを重視するのであれば、変色を起こしやすいレジンが混ざったハイブリッドセラミックではなく、オールセラミックがおすすめです。

ホワイトニングは先に行う

もしもホワイトニングを行う予定があれば、セラミック治療を行う前に済ませておきましょう。

セラミック歯はホワイトニングできないため、ホワイトニングで他の歯を白くしてから、その色に合わせてセラミック歯の色を調整すると自然な仕上がりになります。

歯ぎしりや食いしばりがある場合は対策を行う

歯ぎしりや食いしばりがあると、セラミックが割れてしまうことがあります。
歯ぎしりや食いしばりがある場合はスプリント療法などで事前に治療をしたり、ナイトガード(マウスピース)を装着して歯を守りましょう。


セラミック歯についてのよくある疑問

ここからは、セラミック歯についてのよくある疑問をご紹介します。

Q:セラミック歯の寿命は?

セラミック歯の寿命は素材やその後のメンテナンスの状態によっても異なりますが、10〜20年ほどが寿命といわれています。

ただし、お口の中のケアを怠れば10年未満で交換が必要になることもあります。
逆に、治療後の定期健診やセルフケアをしっかり行えば20年以上使用できる場合もあるため、日頃の適切なメンテナンスが大切です。

Q:セラミック治療で歯を削る量はどのくらい?

セラミック治療の歯を削る量は、治療内容や使用素材によっても異なります。

セラミッククラウン(被せ物)の場合、強度を保てるようセラミックに厚みを持たせる必要があるため、歯を少しだけ大きく削る必要があります。

Q:セラミック歯は保険適用される?

現在の日本の保険制度では、オールセラミックは保険が適用されない自由診療となります。(2023年4月現在)

レジンを混ぜ込んだハイブリッドセラミックの場合、条件を満たすことで保険診療で治療できるケースもあります。

Q:セラミック歯は不自然に見えない?

質の高いセラミック素材で精巧に作られたセラミック歯は、天然の歯と見分けがつかないほど自然な見た目にすることも可能です。

セラミックは色や見た目を細かく調整することもできるため、色や形、大きさなど周囲の歯とのバランスなどを考慮した治療を行ってくれる経験豊富で技術力の高い歯科医師を選ぶことが大切です。

Q:セラミック歯に保証はある?

小嶋デンタルクリニックでは、セラミック治療に5年間の保証期間を設けております。(3ヶ月〜6ヶ月での定期健診を受けている方が対象)

セラミック歯の保証内容・期間は、歯科クリニックによっても異なるため、事前に確認しておくと安心でしょう。


まとめ

セラミック歯は、まるで天然の歯のような自然な美しさのある仕上がりが特徴です。
高い審美性を持つだけでなく、レジンや銀歯のように劣化が起こりにくく、汚れがつきにくいため虫歯や歯周病のリスク低減にもつながります。

小嶋デンタルクリニックでは、充実した医療設備のもと、一人一人に合わせたオーダーメイド治療を行っております。

開院以来数多くのセラミック治療を扱ってきた実績を活かし、アフターケアまで責任持ってご対応いたしますので、ぜひまずは一度お気軽にご相談ください。