Blog
ブログ

歯周病と補綴処置

2022/08/17

こんにちは、静岡市駿河区にある歯科医院、小嶋デンタルクリニックです。
 
一口腔単位で考えた場合、欠損部を補填するだけでなくバランスを考える必要があります。
そして、細菌管理などの状態も同様に把握していく必要があります。
 
例えば1歯欠損に対して一般的な補綴処置としてはブリッジか義歯。
保険でもブリッジか義歯のどちらかの選択ができるようになっています。
 
ここでこのどちらかの選択でいいかと言われると長期的に見るとそうでもないことがあります。
1歯欠損においても考えることは多くあります。
まず支台となる前後の歯の状態。
動揺していないか、歯周病に罹患していないか、根尖病巣はないか。これらの状態を把握することとても大切です。
 
例えば、ブリッジを選択した場合に前後の歯が歯周病により動揺していた場合、一見ブリッジで動揺は止まるかもしれませんが数年で全て抜けてしまう可能性は大となります。
 
義歯を選択した場合においても取り外しの時に前後の歯に負担がかかるため動揺が大きくなったり歯周病が進行したりするリスクはどうしてもあります。
 
義歯であれば歯周病に影響は少ないと思われがちですが、それは清掃の観点のみであり、やはり着脱時や咬合時に前後の歯には負担がかかります。
 
これはノンクラスプのバネのない義歯、スマイルデンチャーにおいても同様なことが言えます。
特にスマイルデンチャーにおいては、バネの代わりにノンクラスプと呼ばれるウィングが歯の豊隆を超えて入りますので、取り外しの際にかなり大きな負担となります。
 
また欠損部以外の部位の状態も考慮していく必要があります。
咬合の状態、欠損に噛み込む歯の状態。
様々な状態に合わせて治療をチョイスしていく必要があるため、一概に皆同じという治療は存在しません。
 
まずはしっかりと治療計画を立案し始めることを当院では行っております。
大切なこととしては長期的に維持でき機能的であること。
それを目指しています。
 

 
 
 
 
 
コジデン院長ブログ(様々なことをゆる〜く書いています)
https://ameblo.jp/kojima-dental

インプラント専用サイト
https://ryu-implant.net