Blog
ブログ
エナメル質形成不全とは
2022/08/03
こんにちは、静岡市駿河区にある歯科医院、小嶋デンタルクリニックです。
萌出してきたけど歯の色が少し違う、もしかしたらエナメル質形成不全かもしれません。
歯はエナメル質や象牙質など複数で構成されていますが、エナメル質は見えている一番表面の組織を言います。
このエナメル質形成不全は、歯の表面のエナメル質がうまく形成できていない状態であり、部分的に白くなっていたり、歯の色が茶色っぽく見えている状態になります。
原因としては複数考えられると言われています。
・遺伝的要因
→父親もしくは母親に形成不全があれば遺伝する可能性があります。
・局所的要因
→歯の発育段階のときに外傷を受けたり、乳歯に大きなむし歯ができた影響が永久歯にまでおよび、エナメル質形成不全が起きることもあります。
・全身的要因
→まだ胎児だった頃に母親が栄養不良だったり、何らかの代謝異常などがみられた場合、エナメル質形成不全が起きることがあります。
上記の場合は、左右対象で現れることが特徴的です。
一概にこれらが全てということではありません。上に書かれていること以外であることも多々ありますので、何が原因というのがはっきりしないのもエナメル質形成不全の特徴となります。
エナメル質形成不全では、他の歯質に比べると柔らかくなっているため虫歯になりやすく、進行しやすいのが特徴です。
そのため継続してフッ素塗布を行ったりしながら進行がないかチェックすることが大切です。
場合によっては早めに詰め物をする場合もあります。
気になる方はご相談ください。
コジデン院長ブログ(様々なことをゆる〜く書いています)
→ https://ameblo.jp/kojima-dental
インプラント専用サイト
→ https://ryu-implant.net