Blog
ブログ

治療を複雑化させる口腔内の状態

2022/02/09

こんにちは、静岡市駿河区にある歯科医院、小嶋デンタルクリニックです。
 
治療を進めるにあたり、出来るだけシンプルに解決に向かうことができればそれだけ最終的な状態はよくなり患者さん自身の清掃性がよく、当然再治療のリスクも低くなるわけですが、下記のような口腔内の状況を改善せずにゴールに向かうと、長期的な視点では再治療となるリスクがあります。
 
・歯の叢生
・不正咬合(開咬や過蓋咬合など含む)
・歯の傾斜や挺出
・高度歯周病
・親知らず
・保存不可能な歯を残している
 
特に矯正に関わる、歯の位置関係のトラブルや咬合関係に関わるトラブルは事前に解決することで長期的にはかなり結果が変わってきます。

 

やはり根本として歯の位置関係が良くないから、咬合関係が良くないからその結果、虫歯になった、歯周病になったということが考えられるため、根本を改善させなければ再度治療が必要となる可能性はあります。
 

 
インプラント希望の患者様。
左下に埋入していく予定となっていますが、レントゲン上でも確認できますが左上が挺出により下に向かって出てきています。
そのため最終的な被せ物のスペースが短くなってしまいます。
 
このまま作成してしまうと、インプラントの被せ物が一番奥だけ低くなってしまったり、将来的に破折やインプラント周囲炎のリスクが高まります。
挺出を改善させるために、圧下させる治療などを並行して行っていく必要があるのではないかと考えます。
 
口腔内が長期的に保存できるためには、包括的な視点がとても大切となり矯正治療などを並行することが必要となる場合があります。

 

時間も費用もかかってしまいますが、しっかりと治していきたい方はご連絡ください。
 

 

 

 

 

コジデン院長ブログ(様々なことをゆる〜く書いています)
https://ameblo.jp/kojima-dental

インプラント専用サイト
https://ryu-implant.net