Blog
ブログ

ノンクラスプ義歯の修理に関して

2021/05/15

 

こんにちは、静岡市駿河区にある歯科医院、小嶋デンタルクリニックです。

 

先日、ノンクラスプ義歯の修理について聞かれたため本日はその回答になります。

 

ノンクラスプ義歯とは、入れ歯の一つで保険外で作成する義歯となります。

 

 

このように保険の義歯ではバネをつけなくてはいけない部分をウイングと呼ばれるフックを作成し、それにより維持を図る義歯で審美的に良いのが最大の利点となります。

 

しかしウイングがかかる歯に対し大きく負担がかかるなどデメリットも多くあります。

 

ノンクラスプ義歯で高頻度で起こることは

 

・ウイング部分の破折
・義歯の破折
・粘膜面の吸収
・支えの歯の動揺

 

上記のトラブルが最も多いです。

 

そしてこれらの対応として義歯の修理を行うわけですがもう一つのデメリットで「修理がしにくい」ということがあります。

 

ノンクラスプ義歯で使用する材料にもよるのですが、その多くが直接修理する材料が接着しないということがあります。

 

保険の義歯はレジン床とスルフォン床と呼ばれるものですが、共にレジンに対して接着があります。

 

以前はスルフォン床とレジンとの接着が弱く剥がれることが多くありましたが今はほとんど接着します。

 

しかしノンクラスプ義歯の場合は、レジンとほとんど接着しません。

 

ノンクラスプ義歯は柔らかい特殊な材料を使用しているため、レジンを全て弾いてしまいます。

 

そのためノンクラスプ義歯を修理する際は、一度預かり技工所で修理が必要となってきます。

 

そこまで大きな修理を要しない場合であれば新しく作成する必要などはありませんが、一度預かる必要がどうしても出てきます。

 

預かっている期間全く入れていないか、預かる前に保険の義歯などを作成しておくかになります。

 

最近では直接修理が可能な材料も出てきてはいますが、まだ確立されていないのが実際です。

 

ノンクラスプ義歯を作成する患者様には上記を必ず説明させていただいております。

 

そのためできる限りスペアとなる義歯を作成していた方が不便なく修理を待つことができます。

 

ノンクラスプ義歯が合わなくなった、壊れた場合でも修理は可能です。
気になる方は一度ご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

コジデン院長ブログ(様々なことをゆる〜く書いています)
https://ameblo.jp/kojima-dental

トライアスロンで健康ライフブログ(趣味のトライアスロンのレース記です)
http://triathlon51.com

インプラント専用サイト
https://ryu-implant.net