Blog
ブログ

噛むことと認知症との関連

2020/09/07

 

こんにちは、静岡市駿河区にある歯科医院、小嶋デンタルクリニックです。

 

最近メディアでもよく言われる、噛むことと認知症について。

 

後期高齢者の増加に伴い、漫然と増え続ける認知症疾患。

 

脳は人間のあらゆる活動をコントロールする役割がありますが、認知症に罹患してしまうと、脳の細胞が様々な下忍で変性または死滅していき、記憶や判断能力などの障害が起こることで日常生活に支障が出てしまいます。

 

漫然と増え続けるといいましたが、65歳以上の認知症患者さんは2012年でやく462万人、2025年には700万人を超えると言われています。65歳以上の高齢者約5人に1人に達すると言われています。

 

近年様々な研究で認知症の予防法が示されるようになってきました。
その中の一つに「噛むこと」が挙げられます。

 

歯の働きは、食べるという機能だけでなく、噛む行為で脳に刺激を与えて、記憶や思考、運動や意欲を司る部位を活性化させています。

 

日頃からよく噛むことは脳に刺激を与えて、認知症の発症を遅らせることができる、認知症の進行スピードを遅くすることができるとも言えます。

 

上記のデータで注目すべき点としては、噛める環境のある方であれば認知症リスクを低減できるということです。

 

そのため、欠損してもしっかり義歯やインプラントなどで噛める環境を作ることが大切となってきます。

 

しかし、やはり歯の本数に応じて要介護認定を受ける関係もあります。

 

このように、歯の本数は非常に大切であることがわかります。

 

認知症を予防するためにも、また認知症や要介護になったとしてもできるだけ軽度にすむかどうかの要因の一つに「歯」や「噛むこと」は大切となります。

 

定期的な検診と、欠損したらしっかりと噛める環境を作るようにしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コジデン院長ブログ(様々なことをゆる〜く書いています)
https://ameblo.jp/kojima-dental

トライアスロンで健康ライフブログ(趣味のトライアスロンのレース記です)
http://triathlon51.com

インプラント専用サイト
https://ryu-implant.net